top of page
検索

勉強させていただきました。

  • S.Y
  • 2015年6月12日
  • 読了時間: 1分

今観光農園でトマト路地栽培しております。

ふつうトマトはハウスを使う事が多いんですが、ソバージュとうい方法でトマトがアーチを作るような形になります。

そこで、島根県津和野に同じ栽培をしている方の所に研修がてら、勉強に行ってきました。

IMGP6832.JPG

すごく熱心に様々な野菜を作られていて、とても勉強になりました。

路地栽培で、トマトはのやりすぎには注意しないといけないのですが、コンパニオンプランツを利用して水を欲しがる枝豆葉物野菜をトマトの苗と苗の間に植えていました。

IMGP6830.JPG

トマトはもちろん、コンパニオンプランツで植えた枝豆も葉物野菜もとても立派に育っていました。

その後、観光協会には2歳(2年目)のブドウがありますが、まだまだきちんとしたものになるには5年ほどかかるそうです。そのためにも5年間きちんとした栽培をしないといけないので、ぶどうも栽培しているという事なので見てきました。

細かい事まで色々と教えて頂き本当に感謝です。

農園のぶどうもはやく立派なブドウなってくれたらうれしいな♪♪

IMGP6836.JPG


 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square

 阿東ふるさと交流農園 

〒759-1512 山口県 山口市 阿東徳佐中3628

電話 083-956-2194 FAX 083-956-2195

Copyright© 2015 阿東ふるさと交流農園 All Rights Reserved.

bottom of page