

study English
Englandから全く日本語が話せない青年2人が 地元の駅にやってきて、マウンテンバイクで、十種ヶ峰まで 行きたいと。 さぁ~ どうする 私の語学力が試される時です。 勿論、しゃべれない私は、知っている単語をとにかくまくし立て ジェスチャー付きで英語と格闘です。...


若葉マークです。
本日、S主任が草刈り指導をしておりました。 去年は私たちにも指導して頂き思い出す事もしばしばw 30分程レクチャーを受け、いざ出陣!! 草刈りは経験ですので、どんどん実践して頂ければいいなと思います。 今年は私もお役にたてるように草刈りしていこうと思います。


芽かき
連休最終日。今日も仕事です。 農園では、利用者さんも畑作業に精を出されています。 私も負けじと、S主任のお手伝いをします。 今日の作業は、3月に植えたジャガイモの芽かき・中耕/土寄せ・追肥です 芽かき・・・不必要な芽を取り除くこと...


ニンニクの芽
今日は、本当に爽やかな五月晴れ(^^♪ そして子どもの日♪ でも私は仕事・・・。 と、いっても畑の利用者さんとおしゃべりして、お野菜を 頂いてただけなんですけどね。 頂いた野菜は これ そうです。 にょきにょき成長したにんにくの芽です。...


芽吹きの時期?
植えた時期が遅かった農園のチューリップや先月播種した夏野菜のキュウリやピーマンの種から芽 が出て大きく成長しています(*^^)v 去年は、畑の硬い土を使って芽が中々出ずで、心配な思いもしましたが、今年はさすが! 育苗用の培養土を購入して播種した結果 ジャジャ~ンなんて...


代掻き
お疲れ様です。 雨の降る中、農園のS主任が合羽を着て、代掻きをされています。 代掻きとは・・・田植の前に水田に水を入れて土塊を砕く作業。水田の漏水を防止し,田植を容易にする。また肥料と土をよく混合し,田面を平らにするとともに,雑草,害虫等の除去を助けるという事です。...


今日も頑張りました。
旧山口市から汽車に乗り、畑作業に精を出すS氏。 心配されていたジャガイモの芽も100%近く出ていたと 喜ばれておられました。(^O^)/ 去年は露地の区画を借りられて野菜を栽培されていましたが、今年度は、ビニールハウスを借りられて頑張っておられます。ビニールハウスといっても...


芽が出ました
芽が出ました。(●^o^●) 野菜の種類は……きゅうりですw(^O^)/ 他の野菜はまだ芽が出ないので… 熱湯にならないように夕方にお水をあげているんですが… …この暑さにやられたのかなぁ…(>_<) それにしても、この【きゅうり】は強いですね~(^_^)


のら作業日和です。
今日は、お天気も良く、農作業がはかどる日です。今朝は筍掘りを体験される親子が こられました。ここの近くに市が管理している竹やぶがあって、了承を得て、掘らせて もらっているのですが、最近は、先客が朝掘りされるのか、中々収穫できる筍がなく...


完成!
ふるさと交流農園では、露地22区画、ビニールハウス5棟を管理しています。 今のところ、28㎡の区画が9区画空いています。 自分で野菜を作ってみたいけど、ご自宅に十分な庭がない方、是非一度見学に 来られてみませんか? ・・・で、今日は、その区画番号の看板を作ってみました。...